いつも「LINE: ガンダム ウォーズ」をプレイしていただきありがとうございます!

今回は8/1に登場した「コンビ機体」について、より詳しく具体的な使い方をご紹介します!


■コンビ機体とは?

戦況に合わせて2種類の機体を交代できる特別な機体です!
今回登場した「ストライクフリーダムガンダム&インフィニットジャスティスガンダム」や
「ユニコーンガンダム(デストロイモード/覚醒)&バンシィ・ノルン(デストロイモード/覚醒)」のように、
各作品において印象的な2機体のセットとなっています。

機体紹介1

機体紹介2

■ここがスゴイ! その①任意のタイミングで交代できる!

コンビ機体は戦闘中にアイコンを左右フリックすることで任意のタイミングで交代できます!
※スタンしている場合など、スキルが発動できない状況下では交代できません
※出撃直後及び一度交代した後、数秒のインターバルがあります

コンビ機体紹介画像01

交代しても能力上昇や特殊状態は引き継がれるので、交代した後すぐに強化された状態で戦うことができます。
また、それぞれが異なる強みを持つので、状況に合わせて交代することでさらなる活躍が期待できます!

今回登場した機体での交代の使い方について一例を紹介!

【「ストライクフリーダムガンダム&インフィニットジャスティスガンダム」の場合】
インフィニットジャスティスガンダムはENが溜まるのを妨害して相手に必殺技を撃たせない役割を担えるため、インフィニットジャスティスガンダムで戦うと、バトルを有利に進められる状況が多いかと思います。

ただし、【ENチャージ】を持っている機体などがいると、インフィニットジャスティスガンダムの妨害をもってしても必殺技を撃たれてしまうこともあります。
そんな時はストライクフリーダムガンダムに交代することで、【ENチャージ】を多く持つ支援や万能の機体を優先的に狙うことができます。
さらに、【EN回復上昇】で対抗している場合には追撃でダメージがさらに増加しますので、
インフィニットジャスティスガンダムが苦手とする前述のような相手がいるときにはストライクフリーダムガンダムで戦い、
ストライクフリーダムガンダムで狙いたい相手がいない場面ではインフィニットジャスティスガンダムに交代するといった使い分けを試してみてください!

【「ユニコーンガンダム(デストロイモード/覚醒)&バンシィ・ノルン(デストロイモード/覚醒)」の場合】
このコンビ機体は、どちらも【武装破壊(必中攻撃)】を得意としていますが、
ユニコーンガンダムは味方の回避を上昇させることに特化しており、バンシィ・ノルンは相手の命中を下げることに特化しています。
そのため、例えばユニコーンガンダムで味方の回避を上昇した後に交代し、バンシィ・ノルンで相手の命中を下げることで敵の攻撃をさらに回避しやすくなるという使い方があります。
(つまり、具体例を出してしまうと、フェス限定機体のターンX(月光蝶)やνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)などが相手の場合に厄介な【貫通攻撃(状態異常耐性)】をより回避しやすくすることができるようになります。必ず当たらなくなるということではありませんが、厄介な攻撃でも当たらなければどうということはありません!)

このように、コンビ機体は状況に応じて高い効果を発揮するほか、単純にタイプの異なる2機体を1機体の枠で使用できるため、臨機応変な対応ができて戦術の幅が広がり、これまでの機体以上に様々な状況に対応できる編成が組めるようになるはずです!

■ここがスゴイ! その②交代したらすぐ必殺技!スタートアップスキルも発動!!

コンビ機体は交代した直後に、ENに関係なく必殺技を発動することができます!

コンビ機体紹介画像02

ENが貯められない状況下でも必殺技を発動することができるので、交代のタイミングによっては、不利なバトル状況を打開する鍵になるかもしれません。

さらに、実は交代する度に、交代後の機体が持つスタートアップスキルが発動します!
そしてそのスタートアップスキルの効果は交代後も継続されます。
そのためスタートアップスキルの発動後に交代して効果を継続している状態からまた元の機体に戻した際に、再びスタートアップスキルが発動しますので、
強力なスタートアップスキルを繰り返しかけ直し、2機体分の効果を継続させることも可能です。

【「ストライクフリーダムガンダム&インフィニットジャスティスガンダム」の場合】
ストライクフリーダムガンダムのスタートアップスキルが発動し、【ビームダメージ上昇】【能力低下無効】【鉄壁(効果ダメージ)】の効果が続いている間に交代することで、
インフィニットジャスティスガンダムにストライクフリーダムガンダムのスタートアップスキルの効果を継続させたうえに、インフィニットジャスティスガンダムのスタートアップスキルの効果【命中上昇】【機動上昇】【機動ブースト(チェイン)】【パリィ付与】を得るといったことができます。

【「ユニコーンガンダム(デストロイモード/覚醒)&バンシィ・ノルン(デストロイモード/覚醒)」の場合】
ユニコーンガンダムのスタートアップスキルで味方全体に【回避上昇】【回避ブースト(チェイン)】を付与した後に交代し、
バンシィ・ノルンのスタートアップスキルで敵全体に【命中低下】【命中カット(チェイン)】を付与することが可能です!
こちらも交代により何度でも繰り返し行うことができます。

■ここがスゴイ! その③自動交代機能で放置でも防衛でも安心!

コンビ機体はそれぞれの機体に設定された条件を満たした場合に、自動で交代します。

コンビ機体紹介画像03

操作をしないでAUTOでバトルを見守っている戦い方でも、操作ができないアリーナの防衛でも、各機体に設定されている条件を満たすと自動で交代します。

【「ストライクフリーダムガンダム&インフィニットジャスティスガンダム」の場合】
ストライクフリーダムガンダムは「自分が必殺技を2回発動する」という自動交代条件を設定していますが、
これはインフィニットジャスティスガンダムが苦手とする機体を排除できたであろうタイミングを想定したものです。
また、インフィニットジャスティスガンダムは「敵が必殺技を10回発動する」という、
インフィニットジャスティスガンダムの妨害の役割が果たせていない状態を想定したタイミングで自動交代するように設定しています。

【「ユニコーンガンダム(デストロイモード/覚醒)&バンシィ・ノルン(デストロイモード/覚醒)」の場合】
このコンビ機体はそれぞれ「自分が必殺技を3回発動する」という同じ条件を設定していますが、これは回避上昇と命中低下という各機体の役割をしっかり果たしたであろうタイミングでの交代を想定しています。

さらに、コンビ機体のどちらを先に出すかどうかも設定で変更できます!

コンビ機体紹介画像04

上図のコンビ機体ステータス画面下部にある「STARTING」に色が付いている方の機体が最初にバトルに登場します。この画面でコンビ機体の表示を切り替えて、「STARTING」を選択することで設定を変更できます。
そのため、バトルの前に相手の特性を踏まえて、例えばインフィニットジャスティスガンダムの妨害効果が効きづらい相手がいるから先にストライクフリーダムガンダムを出して排除を狙おうといった作戦や、
インフィニットジャスティスガンダムの妨害効果をかけた後に敵の支援、万能機体をストライクフリーダムで倒すイメージで、インフィニットジャスティスガンダムを先に出す設定にしよう……!といった作戦など、
相手に合わせてバトルが有利に進められる使い方、戦術の設定も可能です。

ここでは「ストライクフリーダムガンダム&インフィニットジャスティスガンダム」と「ユニコーンガンダム(デストロイモード/覚醒)&バンシィ・ノルン(デストロイモード/覚醒)」を具体例として紹介しましたが、
2022/8/31(水) 23:59までのログインで必ずもらえるコンビ機体「★4/攻撃型 ガンダム&ガンキャノン」も、同じようにそれぞれ特性の異なる2機体となっています。
また、このコンビ機体「★4/攻撃型 ガンダム&ガンキャノン」の設計図が獲得できるイベントも2022/8/10(水) 14:00まで開催中ですので、ぜひ実際にコンビ機体を使ってみていただいて、アップグレードも目指してみてください!
 
以上、コンビ機体の詳細な説明と具体例でした!
ぜひ今回新登場のコンビ機体を編成に組み込んで、様々な使い方や戦術を試してみてください!
(まだ新しい要素の機体なので開発チームも想定していなかった効果的な使い方が見つかってしまうかも…!?)
もしオススメの使い方などを発見して、他のユーザーの皆様に教えても良いよという場合には、SNS等でご自身で投稿いただくか、開発チームに情報をお寄せくださいね!
 
今後とも、「LINE: ガンダム ウォーズ」をよろしくお願いいたします!